消火器

消火器の構造

蓄圧式消火器

本体容器内には、消火薬剤とともに、放射圧力元となる窒素ガスが常時蓄圧されており、その圧力を示すゲージ(指示圧力計)が付いています。レバーの操作によって、消火薬剤がサイフォン管からホースを通り、ノズルより放出されます。

一度レバーを握っても、レバーを離せば放射を止めることができます。

蓄圧式消火器

加圧式消火器

レバーを握ると本体容器に内蔵された加圧用ガスボンベ(二酸化炭素ガス)からガスが噴射され、そのガスは放出管を通り容器内部を加圧します。押し出された消火薬剤はサイフォン管を通り、ホースのノズルから噴出します。

放射後はレバーを離しても放射し続けることができます。

参照資料:NDC 日本ドライケミカル株式会社
加圧式消火器
古い消火器にご注意ください!!

老朽化した消火器の破裂事故による人的被害が報告されています。

ご家庭や仕事場に置いている消火器は耐用年数を過ぎていませんか?本体容器に変形や損傷、サビはありませんか?

破裂事故は保守管理が不十分であったことにより経年に伴って腐食が進んだものを操作、廃棄処理する際に主として発生しています。

朽化した加圧式消火器は、その構造からレバーを握った際に本体容器が急激に加圧され破裂する危険性がありますので絶対に使用しないようにしてください。

古い消火器

消火器の使い方

ご家庭や仕事場に消火器を備えていても、使い方がわからない方やうまく使える自信のない方は多いようです。いざという時のために消火器の正しい使い方を身につけておきましょう。また、消火器を置いてある場所も確認しておきましょう。

消火器の使い方は次のとおりです。

1

消火器を障害物にぶつけたりしないよう注意しながら、火災の起きている付近の消火に安全な場所まで運びます。

消火器を取りに行く最中や運搬中に「火事だー!」と大きな声で周りに火事を知らせたり、助けを呼ぶことも大切です。

炎に近すぎると放射熱でやけどをすることもあります。
2

黄色の安全ピンを引き抜きます。

このピンを外さないとレバーが握れませんのでご注意下さい。
3

ホースを外し、ホースの先端を持って火元に向けます。

ホースの途中を持つと、放射の圧力などから狙いが定まらず、的確に放射できないおそれがあります。
4

レバーを強く握って放射します。

消火器が重い場合などは消火器を床や地面に置いてレバーを握って放射する方法もあります。 屋外で使う時は自分の身を守りつつ効果的に放射するために、風上から放射します。室内で放射する場合は、出入り口を背にして逃げ道を確保してから。
5

火の根元をねらい、手前からほうきで掃くように薬剤を放射します。

燃えている物に直接薬剤をかけないと効果が薄れてしまいます。

消火器の維持管理

ご家庭に置いている消火器

一般家庭に設置された消火器については、適正な維持管理を心がけてください。

保管場所は適切ですか?

湿度の高い場所や、常時水や直射日光にあたる場所・火気器具の直近は避け、誰もが見やすく、使用しやすい場所に設置してください。 消火器が濡れている、汚れている場合は速やかにふき取ってください。

消火器は老朽化していませんか?

消火器を状態を確認してみましょう 消火器本体(底部・側面・溶接部など)に、変形・さび・塗色の剥離がないか。 ホースの損傷やひび割れ、キャップやホース結合部の緩みがないか。 圧力ゲージがある消火器は、指針が緑色の範囲内を示しているか。

仕事場に置いている消火器

消防法令では仕事場(防火対象物)に消火器の設置が義務づけられている場合に、関係者(所有者・管理者・占有者)は適切な維持管理をするため定期的に点検をしなければならないと規定しています。

また、関係者は点検結果の報告書を消防署に届出する必要があります。

点検内容や報告書の概要についてはこちらをご参照ください。

総務省消防庁[消防用設備等点検報告制度]

総務省消防庁[消防用設備等の点検基準、点検要領、点検票]

その他関連事項

ご消火器の廃棄・処分

廃棄のために消火器を分解することや,薬剤を放出することは絶対にしないでください。 処分や交換については,お近くの消火器販売店や取扱店に問い合わせ・依頼する、もしくは処分業者を一般社団法人日本消火器工業会ホームページ(消火器リサイクル推進センター)から「リサイクル窓口検索」でお調べください。

このページに関するお問い合わせ

徳島中央広域連合消防本部 消防課 予防係

〒776-0013
徳島県吉野川市鴨島町上下島21番地1
TEL.0883-26-1191