自分で食べるためのお助けグッズ | |
![]() |
![]() |
![]() |
● スプーン 手指の動きのむずかしい人、片マヒの人に。柄がピンセット式バネになっています。 |
● スプーン 手関節に障害がある人に。 |
● スプーン 手首が曲がらない人に。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
● スプーン 握る部分に形状記憶ポリマーを使用しているので、お湯につけると握りやすい形に変形できます。 |
● フォーク 軽量なので関節に負担をかけたくない人に。 |
● スプーン・フォーク 握力の弱い人、手指の曲がらない人に。ホルダーを手のひらに固定して使います。ホルダーの柄はフリーサイズで、自由に曲げられるので、手の大きさに合わせて調節できます。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
● スプーン・フォーク 握力の弱い人、手にしびれがある人に。プラスチックの握りの上に太くやわらかなスポンジ状のフォームパッドをかぶせてあります。 |
● らくらく箸 手指の動きのむずかしい人、片マヒの人に。ピンセットタイプで右手でも左手でも使え、握り箸としても使えます。 |
● 皿 底や側面に傾斜がついていて、すくいやすくなってなっています。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
● 皿 縁がゆるやかに広がっているので、片手だけでスプーン操作ができます。 |
● 皿 片側が低くなっているので、スプーンなどの柄が当たりません。 |
玄 関 | |
![]() |
![]() |
![]() |
● 杖 手首だけでなく、ひじより下の部分で、接地時の衝撃を吸収します。 |
● 伸縮杖 280g〜360gの軽量で、690〜920mmの範囲で調節ができます |
● 折りたたみ伸縮杖 旅行などの持ち運びに便利です。長さも調節できます。 |
風 呂 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
● 手すり 湯ぶねに入るとき、安心です。 |
● シャワーベンチ 立ち上るのが楽になります。 |
● バススツール 洗い場や浴槽での踏み台・浴槽台として。 |
● ドライシャンプー 水を使わずに洗髪できます。 |
ベッド | |
![]() ● パッド いろいろなタイプがあります。 |
![]() ● テーブル ベットに合わせて選んでください。 |
![]() ● ベットサイドレール 就寝中の落下や寝具のずり落ちを予防します。 |
トイレ | |
![]() |
![]() |
![]() |
● 手摺り 家庭用の洋式トイレに。 |
● 手摺り 家庭用の洋式トイレに。 |
● 手摺り 家庭用の洋式トイレに。 |
![]() |